- CONTACT US
- AFS
- Business
- Bussiness
- Car
- Career
- Celebrity
- Digital Products
- Education
- Entertainment
- Fashion
- Film
- Food
- Fun
- Games
- General Health
- Health
- Health Awareness
- Healthy
- Healthy Lifestyle
- History Facts
- Household Appliances
- Internet
- Investment
- Law
- Lifestyle
- Loans&Mortgages
- Luxury Life Style
- movie
- Music
- Nature
- News
- Pet
- Plant
- Politics
- Recommends
- Science
- Self-care
- services
- Smart Phone
- Sports
- Style
- Technology
- tire
- Travel
- US
- World
- エンタメ
- スポーツ
- 科学
- 経済

ネイリスト・経営者で、チャンネル登録者数20万人超の美容系YouTuberでもある橋本実花さん(32)。橋本さんは26歳の時、妊娠中に子宮頸がんが見つかり、出産と同時に子宮を全摘出。さらに31歳で乳がんが見つかり、右の乳房を全摘出した。 【衝撃画像】「胸は小さくなかったし、自信のあるパーツだったけど…」子宮と右乳房を全摘出した橋本実花さん32歳の“全身ショット”を見る(写真多数) 5年のうちに出産と2度のがんを経験した橋本さんに、病気の発覚から闘病について、また、病気を通じて変化した仕事への向き合い方について、話を聞いた。(全3回の1回目/ 2回目に続く ) ◆◆◆
「あれ、何かできてるっぽい」妊婦健診でステージ2の子宮頸がん発覚
――26歳の時、妊娠中に子宮頸がんが見つかったということですが、発覚の経緯は? 橋本実花さん(以降、橋本) 妊婦健診です。最初は、「あれ、何かできてるっぽいから一応調べてみますね」くらいの軽い感じだったんで私も重く受け止めてなかったんですけど、調べれば調べるほど疑いが強くなっていって、結局、ステージ2の子宮頸がんだったんです。 ――今思えば体調が悪かったとか、何か予兆はありましたか。 橋本 まったくなかったですね。ただ、前から生理痛はしんどかったので、産婦人科にはかかっていました。
医者から子宮の全摘出もすすめられ…
――そこで子宮頸がんの疑いを指摘されることはなかった? 橋本 子宮頸がん自体、発見が難しいそうです。たしかに、産婦人科で通常の診察は受けていましたが、子宮頸がん検診をしたわけではなかったので。 ――子宮頸がんを告知された時は妊娠何週目くらいだったんですか。 橋本 妊娠がわかって何回か通った時に、「あれっ」となって。それから、前にはなかったもやもやしたようなものが目立って見えてきたと思ったら、急激にゴーッと成長しだして……そうですね、妊娠4、5か月くらいの時には、子宮頸がんが確定した記憶です。 それと同時に、子宮の全摘出もすすめられました。
「夫はすぐ泣いてました」がんを告知された時の家族の反応
――お子さんができたタイミングでの告知ということで、ショックも大きかったのでは。 橋本 まだ診断がつかなかった時は、「何かしらの病気だろうけど、まさか子宮を全部取るまではいかないよね」と楽観視していたというか、そんな未来を考えたくなかったんですよね。 ただ、どんな診断であってもこの子を産む、という決断は変わらなかったです。 ――子宮頸がんの告知は、パートナーの方と一緒に聞いたんですか。 橋本 そうですね。夫と一緒に説明を聞いて。ただ、医学的なことはその場ではちゃんと理解できなかったので、メモしたことを家に帰ってからいろいろ調べて、しばらくしてから自分に落ちてくるというか。ああ、もうそういうことなんだなとわかって、後から泣けてくるというか、ショックを受けた感じでした。 ――病院ではお互いすぐに受け止めきれないような。 橋本 いや、夫はすぐ泣いてましたね。いつも夫の方が泣いてます(笑)。
「脚は象みたいに腫れ上がってしまうし…」「あんまりお乳も出ない」手術後は身体がボロボロに…
――産婦人科には妊婦や赤ちゃんが周りにたくさんいますけど、そういう中で、「何で自分はがんなんだろう」と思うことも? 橋本 最初通っていたクリニックでは思いましたね。「なんで私だけ」って。でも、その後出産と手術のために転院した大学病院ではハイリスクの妊婦が多かったので、人それぞれいろいろ抱えているんだよなぁ、と思ったりして。 ただ、産後は本当に何もかもしんどくて、周りのことを考えている余裕もなく。本当につらかったですね。 ――出産のために帝王切開をして、その後、子宮摘出の手術も一気に行って、負荷が大きいですよね。 橋本 お腹を切っただけでなく、太ももの前側のリンパを予防切除したこともあって、脚は象みたいに腫れ上がってしまうし、帝王切開も通常の人よりも大きく切っているから、身体中が痛くてしんどくて、本当に大変でした。 ――赤ちゃんのお世話も難しかったのでは。 橋本 33週5日という、本当にギリギリ限界までお腹で育てましたが、それでも2000グラム未満で生まれてきたので、ずっと子どもはNICU(新生児集中治療室)に入っていました。 NICUに母乳を届けに行くんですけど、自分がボロボロすぎてあんまりお乳も出ないし、コロナ禍だったのでなかなか会いに行くこともできず。 一方で、母子同室ですでに赤ちゃんのお世話をしているお母さんもいて、そういう場面を見ると自分の無力さに泣けてしかたなかったし、子どもに会えないのもつらかったです。
「もう一生産めないんだ」時間が経ってから子宮全摘出を実感
――子宮を取った影響は? 橋本 子宮を取ったというのは全然わからなくて。もっともっと時間が経ってから、生理がこない日々が続いてようやっと、「ああ、もうないんだな」と気づきました。 ――家にあった生理用品も処分して。 橋本 全部捨てました。ドラッグストアのあのコーナーに行かずに済むようになったのは良かったかな(笑)。けど、もう一生産めないんだっていうのは、後からズーンときましたね。 そうしたら5年後に今度は乳がんがわかって、乳房も全摘しないといけないことになったんです。 写真提供=橋本実花さん 子宮頸がんで子宮を全摘出→5年後に“乳がん”発覚→31歳で右乳房も全摘出…「女性の象徴である胸がなくなった」美容系YouTuber(32)が語る、壮絶な闘病生活 へ続く
小泉 なつみ
「早く手術したいから、32〜33週が限界です」
――告知を受けた夜、夫婦でした会話は覚えていますか。 橋本 海外では摘出よりも温存が主流らしいですが、日本で子宮温存治療に特化した外科医は多くなくて、とにかく子宮を残す方法はないかと、私はずっと調べものをしていました。で、夫はもうただただ泣いてるという(笑)。 自分が一人っ子だったこともあって、子どもにきょうだいを産んであげたい気持ちが強かったのと、ギリギリまで赤ちゃんをお腹の中で育てたかったので、とにかく子宮を残したかったんです。 ――子宮を摘出しないといけないほど事態は切迫していた? 橋本 もう診察に行く度にがんが成長してるような感じで、目に見えて大きくなっていました。 お医者さんからも、「できるだけ赤ちゃんがお腹にいられるようにしたいけど、がんが成長して子宮とか他の場所に転移しないうちに早く手術したいから、32〜33週が限界です」と言われました。
「お子さんには母親が必要です」子宮全摘出を決意したワケ
――変な言い方ですけど、赤ちゃんもがんも育てている自分の体に、どんなことを思いましたか。 橋本 もっとちゃんと判断しろよ、自分の体、みたいな。これががん細胞かどうかわかるやろ、とは思いましたね(笑)。 私はずっと、子宮を残すためなら自分の死期が早まったとてしかたないくらいの勢いでいたんですけど、主治医の先生から、「お子さんには母親が必要です」とキッパリ言われて。 ――親としての役目を考えさせられたというか。 橋本 ちょっとハッとしたというか。それまでは極論を言えば、子どもを産んである程度まで育ったら、私なしでもいいかな、と思ってたんです。 でも、子どもが健康に生きていくために、私自身が健康に生きる道を選ばないといけないんだと気づかされて、子宮摘出への踏ん切りがつきました。
「かわいい〜」「じゃあ全身麻酔に切り替えますね」出産と同時の子宮摘出手術
――子宮の摘出手術は、出産と同時に行ったんですか。 橋本 そうです。赤ちゃんの顔を見たいという希望は出していたので、最初、下半身麻酔で帝王切開して赤ちゃんを産んで、赤ちゃんを見たらすぐ全身麻酔に切り替えます、と。 ――出産と手術の当日を、どういう気持ちで迎えましたか。 橋本 子宮がなくなるショックもずっと頭にはあるんですけど、当日はとにかくこの子を迎え入れて母になるんだという気持ちの方が前に出ていましたし、もう肝を据えるしかない、という気持ちでしたね。 ――赤ちゃんと初対面した時はいかがでしたか。 橋本 とにかく泣きながら全身麻酔に切り替わった、みたいな(笑)。 ――余韻ゼロで。 橋本 ですね。「ああ、かわいい〜」「はい、よかったです。じゃあ全身麻酔に切り替えますね」「えーん(涙)」という流れです(笑)。
オオウナギが陸上でも狩り 東京大学など研究チーム明らかに コオロギ捕食(テレビ朝日系(ANN))
0件が1078件 「グエー死んだンゴ」発の寄付、数千万円規模に(朝日新聞)
シイタケに似た毒キノコ「ツキヨタケ」での食中毒相次ぐ 10年間で305人(テレビ朝日系(ANN))
【速報】インフルエンザ感染者数 前の週から2倍以上に 11週連続で増加 「注意報」の基準を上回る 全国2307施設で休校や学級閉鎖も 厚生労働省(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
シイタケに似た毒キノコ「ツキヨタケ」での食中毒相次ぐ 10年間で305人(テレビ朝日系(ANN))
過去最大のブラックホールフレアを観測、太陽10兆個分の光放出(CNN.co.jp)
水銀含む銀歯、2034年末禁止 水俣条約会議、規制を強化(共同通信)
NICT、「太陽フレア」で注意喚起 X5.1など複数回の大規模な爆発を観測(ITmedia NEWS)
【速報】インフルエンザ感染者数 前の週から2倍以上に 11週連続で増加 「注意報」の基準を上回る 全国2307施設で休校や学級閉鎖も 厚生労働省(TBS NEWS DIG Powered by JNN)








